ブログ

松山・花園町通り受賞 歩道広げ、にぎわい復活 定期イベント開催も /愛媛

Flower Design AWARD by MATSUYAMA DESIGN WEEK
MATSUYAMA DESIGN WEEK を2018年9月に花園町、大街道・銀天街(中央商店街)、ロープウェー商店街にて展開致します。開催に先立ち、デザインサイト「designboom」にて花をテーマにした世界コンペティションの募集を行います。グラフィック、アート、プロダクト、映像など、幅広いジャンルから世界規模で作品を募集し、松山市を世界に発信するための新しいアイデアや表現方法を、言語、国籍、年齢、性別、文化を超えて世界中から募集します。

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000031073&g=prt
「花」をテーマにしたデザイン作品(ジャンル不問:立体・平面・映像可)
エントリー費 無料(※英語エントリー)
賞金     グランプリ4,000ユーロ(約56万円)・準グランプリ1,000ユーロ(約12万6千円)×2本
公募期間   2018年6月1日~6月30日

作品の応募については、以下の2つの手続きが必要です。
1 .デザインニュース配信サイト「designboom」からのユーザー登録
2. デザインニュース配信サイト「designboom」からの作品応募
https://www.designboom.com/competition/flower-design-award-matsuyama-design-week/

■提出物
・基本情報(名前・連絡先・年齢・国籍等)
・デザインコンセプト
・作品写真/映像 ※未発表のもののみ応募が可能
■展示期間・場所
2018年9月予定。100点の優秀作品を、愛媛県松山市内中央商店街などでパネル展示します。
同時に地域の参加を促すため、特別地域賞(名称未定)を設け、パネル展示を行います。
■審査委員
隈 研吾氏、長谷川 喜美氏、designboom、他(予定)
■結果発表
2018年8月中旬
■審査について
1次審査:応募作品の中から審査員が約100点を選考
2次審査:1次審査を通過した作品の中からグランプリ1名、準グランプリ2名、審査員特別賞を決定
■権利規定
作品の著作権は応募者に帰属し、入賞作品はWebサイト、告知媒体などで公表されることが前提となります。また、入賞作品は、今後の松山市のマーケティング活動に使用させて頂く場合があります。応募にあたっては、必要に応じて応募者自身で権利保護等の措置を講じてください。ご応募頂いた作品が商品化される場合、6カ月間はアワードの主催者である、松山デザインウィークが交渉権を持ちます。応募作品が、既発表のデザインと同一または酷似している場合、または第三者の知的財産権の侵害となる場合(応募後に侵害となった場合を含む)は受賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。

MATSUYAMA DESIGN WEEK
事業名称  MATSUYAMA DESIGN WEEK
主催    まつやま健幸・賑幸促進委員会
共催 愛媛新聞社
運営    NPO法人デザインアソシエーション
開催時期 2018年9月
実施会場  花園町、中央商店街(大街道・銀天街)、ロープウェー街 予定

事業実施の目的
花園町の道路空間整備により花園町から中央商店街(大街道・銀天街)、ロープウェー商店街にかけて連続した歩行者空間が生み出されたため、これを有効的に活用し回遊性を向上させるため、花園町をはじめとした歩行空間の活用による商店街の活動を支援します、これらの活動を一体的に周知するとともに、統一したコンセプトに基づく伝統工芸やまちの特性を活かしたイベントの実施により、商店街相互の連携強化と各商店街の個性化やブランディングに繋げていくことを目的としています。

事業内容
花園町通り商店街では地元の花園まちづくりプロジェクト協議会の主催によって「お城下マルシェ 花園」が開催されるなど、民間主導の新たな事業が始まっています。これらの活動と連携し、花園町通り商店街を「花」が溢れる街としてのイメージを醸成するためのイベントを実施する予定です。
松山中央商店街では統一テーマ「花」を起点に、松山市の魅力を考え、デザイン化し伝え、PRするための取り組みとして、イタリアミラノにあるデザインサイト「designboom」と連携して、花をテーマにしたデザインの世界コンペティションを実施、世界中から様々なアイデアを募集し、その中で優秀な作品を100点、中央商店街内にパネル展示します。また地元枠を設けて市民参加を促し、地元クリエイターのボトムアップ並びに地元クリエイターの紹介・発信を強めていき、MATSUYAMA DESIGN WEEK、松山市、そして地元クリエイターを世界に発信します。ロープウェー商店街では統一テーマ「花」と地域の伝統工芸を組み合わせ、ロープウェー商店街独自の商品開発等によりPRに努めます。
※全体進捗に応じ、順次プレスリリースいたします。

Read more: https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000031073&g=prt#ixzz5HUtFw2d6

質屋さんの2つの利用方法

矢野質店お問い合せ TEL:



品物を預ける(品物は手放さずにお金を借りる)

お預けいただく商品を鑑定・査定させていただき、お金をご融資します 品物は大切にお預かりさせていただき、期限内に質料と元金をお支払いいただければ、いつでもお品物はお客様にお渡しいたします。また、延長することもできます。もし、品物を手放すこと(質流れ)もできますので、取り立てのない安心システムです。 質屋預かりの流れ(詳しくはこちらから)

品物を買い取る(品物を売却してお金を受け取る)

お品者が不用でしたら、買取りシステムをオススメします。 お品物をその場で鑑定・査定させていただき、評価にみあった代金で買取りさせていただき、この場合には、買取りですので、万一お品物が必要になったとしても、取り戻すことができません。 買取について(詳しくはこちらから)
 





松山市駅から徒歩1分の質屋|矢野質店

矢野質店お問い合せ TEL:

ホームページはこちらから
http://yano78.com

 

質屋はあなたの品物への思いを大切にします

質屋が他の金融機関と異なるところは、品物を預けて、その品物の価値の範囲内でお金をお貸しする『質預け』にあります。 『質預け』とは、期限内に質料(利息)と元金をお支払いいただけば、預けた品物がお客様の手元に戻ってくるシステムです。貸付金の返済が不可能になっても、貸付金の返済義務は一切発生しません。質料(利息)だけ支払えば、質入れの期間を延長することもできます。 質屋は各都道府県の公安委員会の許可によって営業し、お客様からお預かりした大切な品物を、大切に質蔵で保管しています。ですから、安心して質屋を利用してみて下さい。


質屋は、ニーズを先取りしています。

質屋の始まりは700年前の鎌倉時代といわれていますが、その時々のニーズにあった商品を質屋は取り扱ってきました。 ですから、質屋は常にニーズに合った商品を見極め高く評価しています。最近では、『質預け』ばかりでなく、『買取り』や『店頭販売』を行っている質屋もあります。「ちょっとお金に困った時」「流行りの商品を手頃な値段で購入したい」など、気軽な気持ちで質屋をご利用ください。 賢く使えば質屋はあなたのニーズにきっと応えてくれるはずです。
     

関連記事

ページ上部へ戻る