ブログ

  1. 花園町は正岡子規生誕地

    花園町は正岡子規生誕地です。矢野質店から北へ50mです慶応3年(一八六七)9月17日(陽暦10月14日)晴 午前9時頃、伊予国温泉郡藤原新町(後松山市新玉町一丁目8番9番地、現花園町3番5号)に出生。幼名処之助、四、五歳の頃、「升」と改める。

    続きを読む
  2. 『質預け』の貸付の期限は3ヶ月、延長はできるのでしょうか?

    『質預け』の貸付の期限は3ヶ月この期限内に貸付額と質料(利息)を払えば品物をお返しします。

    続きを読む
  3. 不審な電話にご注意ください!警察相談専用電話 #9110 (全国共通)

    大規模な自然災害が発生した後には、災害に便乗した義援金・寄付金などをかたった詐欺が発生したり、また、「マイナンバー制度」や「オリンピックの開催」「電子マネー」など、新たな政策・制度やその時々の社会の出来事に便乗した特殊詐欺等の被害が多く発生しています。

    続きを読む
  4. 質屋さんの始まりは700年前の鎌倉時代

    日本の質屋の起源は鎌倉時代といわれ、1960年代頃まで庶民金融の主力であった。しかし、1970年代頃から、無担保・無保証人で一般市民に融資を行う「団地金融」(消費者金融、サラ金の前身)が起こり始め、廃業する質屋が多くなった。

    続きを読む
  5. あなたの街の質屋さんのQ&A

    質屋はあなたの品物への思いを大切にします質屋が他の金融機関と異なるところは、品物を預けて、その品物の価値の範囲内でお金をお貸しする『質預け』にあります。『質預け』とは、期限内に質料(利息)と元金をお支払いいただけば、預けた品物がお客様の手元に戻ってくるシステムです。

    続きを読む
  6. 日本の質屋の歴史

    広辞苑で質屋を引くとしち‐や【質屋】質物(しちもつ)を担保として質入主に金銭を貸し付けることを業とする者。また、その店。江戸時代の重要な庶民金融機関。中世には土倉(どそう)と呼んだ。質店。

    続きを読む
  7. 銀行や消費者金融と質屋は何が違うの?

    銀行や消費者金融と質屋は何が違うの?質屋は、品物をお客様から預かり、品物の価値の範囲内でお金をお貸しする「質預け」にあります。

    続きを読む
  8. 【質屋さんの2つの利用方法】品物を預ける、品物を買い取る

    質屋さんの2つの利用方法品物を預ける(品物は手放さずにお金を借りる)お預けいただく商品を鑑定・査定させていただき、お金をご融資します品物は大切にお預かりさせていただき、期限内に質料と元金をお支払いいただければ、いつでもお品物はお客様にお渡しいたします。

    続きを読む
  9. 質屋は取り立てや催促は一切ありません。

    質屋は取り立てや催促は一切ありません。消費者金融等の場合、一定期間ごとに元金と利息を分割で返済していくことが多いようです。もしその返済が滞ったり返済できなくなってしまった場合、督促や取立があります。また、遅延損害金も請求されます。

    続きを読む
  10. 「質屋の隠語」 ってご存じですか?

    「質屋の隠語」 ってご存じですか?詳しくはこちらから質屋(しちや)は質店(しちてん)・質舗(しちほ)ともいいます。英語ではポーンショップ(PAWN SHOP)といいます。日本の質屋の起源は鎌倉時代といわれ、消費者金融が台頭してくるまでは庶民金融の主力でした。

    続きを読む
ページ上部へ戻る